最近RubyやRailsを勉強し始めたこともあり、これまで使っていた一般的なテキストエディタではなく、プログラミングに特化した玄人向けのエディタ(UNIX系エディタとでもいいますか)を使ってみたくなってきました。
もっとも、Rubyには「RDE」、Railsには「RadRails」といった立派なIDE(統合開発環境)も存在します。
これはこれで非常に便利なので、無理して初心者お断りの難解エディタに挑戦する必要は無いかもしれません。
しかし、そこはもうツール好きの血が騒ぐといいますか、第一線で活躍するハッカーの方々がこぞって使われていると聞いては放っておけないわけです。
そんなこんなでここ2~3週間ほど、vimからEmacs、xyzzyなどの敷居の高そうなエディタを調べて回っていました。
結局私はタイトルにあるとおりVimを選んでみたわけですが、まだまだ触り始めの段階で、本格的な移行には至っていません。
以下は「初心者”向け”導入メモ」ではなく、「初心者”的”導入メモ」になります。
おかしな部分もあるかも知れませんが、同じようにVimに興味をお持ちの方の参考になれば幸いです。
Vimって何?
VimについてはWikiPediaに詳しい説明が載っています。
Vim(ビム)は vi から派生したフリーでオープンソースなクロスプラットフォームのテキストエディタである。コード補完やビルド&エラージャンプなどプログラミング用途の機能が特に充実しており、Emacsと並んでプログラマやUNIX系OSのユーザに広く愛用されている。
なんといっても一番の特徴はモードの存在でしょう。
ファイルを開いても「i」や「o」などのキーを押して挿入モードに入るまで、「d」や「y」をはじめとしたほとんどのキーは「削除」、「コピー」などのコマンドとして認識されます。
インターフェースのデザインとしては一見最悪で、これほど分かりづらいものはないのですが、慣れると便利に作業できる仕組みになっているようです。
開発者のBram Moolenaar氏は、現在Googleに在籍しているようで、ネット上からはVimに関するプレゼンの動画なども見ることが出来ます。
Emacsがメーラーなども取り込める多用途プラットフォームとして強調されるのに対し、viは純粋にテキストの編集に特化して進化している印象を受け、私はこれを選びました。(起動の速さとGUIのスマートさもポイントとして高かったです。)
ちなみに、現在私の設定済みVimはこんな感じになっています。(とはいえ表面上は配色とサイドバーしか変わって見えませんが)
Vimの使い方を覚える
さてそれでは、私がVimの使い方について学んだ流れと、その際の参照先についてご紹介しましょう。
まずは何はともあれソフト本体を手に入れる必要があります。
KaoriYa.netさんから7.1系をダウンロードし、解凍してください。
あとはgvim.exeを実行すればGUI版が起動します。(同フォルダ内のvim.exeはコマンドプロンプトで動作するものです)
「:Tutorial」と入力してEnterキーを押すと日本語のチュートリアルが開きます。
一通りの使い方が書いてあり、これで基礎を学ぶことができました。
もっとも、チュートリアルの情報だけで十分とは思いませんので、より詳しい機能と使い方を知りたい場合は以下の書籍をお薦めします。
私はチュートリアルと前後してこの本を読みました。元々は本家vi向けに書かれた本ですが、第6版からvimに関する章が追加されvimについても詳しい説明が載っています。訳書としては珍しく非常に読みやすく書かれており、強くお勧めできる一冊です。
もっとも、私もまだ一回通して読んだだけなので、できれば今後繰り返し読んで内容をしっかり身につけたいと思っています。
読んでおきたいサイト
ネット上にも非常に有用な情報が公開されています。
以下、私が特に興味深く読ませていただいたサイトを紹介します。
まずは初期に読んでおくと良さそうなサイトから。
- 名無しのVIM使い
初心者向けの入門記事があります。ただしこの入門記事はちょっと対象バージョンが古いので注意。 - spanish passion Linux
「Vim編」のところで使い方から設定方法まで、非常に丁寧にまとめられています。ありがたや。
より詳しい情報が必要になったらこちらもお勧め。
- Vim documentation: help
7.1版のマニュアルが日本語化されています。 - FrontPage - VimWiki
専門的なFAQやTIPSが充実。
Vimの使い方を紹介している個別の記事もあります。
- 機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 5月2日の技術勉強会
Vim使いとして有名(?)なid:secondlifeさんのはてな社内勉強会における記事。動画もあり。 - Peace Pipe: 効率的なテキスト編集の7つの習慣 [vim]
冒頭でも紹介しました。作者であるBram Moolenaar氏のプレゼンに関するまとめ。 - bonar note - vimで効率的にコードを書くための小技
かなりのボリューム。私はまだ全部読めない。
おわりに
以上、「使い方」編だけで結構なボリュームになってしまいました。(しかも、どちらかというと参考情報を並べただけで)
このあと2.「vimrc設定」編と3.「Vimスクリプト」編に続く予定ですが、勢いが続くか心配ですorz (※2007/07/28追記:なんとか書き終えました。リンクを貼っておきます)
ひとつのソフトで使い方を覚えるのにこれほど苦労したことは過去に覚えがありません。(楽しんでますけどw)
いつかこの苦労が報われる時が来る・・・といいのですが。
おまけ
- ウノウラボ Unoh Labs: vi エディタの練習ソフト
viのキー操作による移動を覚えるための練習ソフトです。 - Linuxのテキストエディタviとvimのグラフィカルなチートシート - GIGAZINE
キーごとの役割を図解しています。イマイチ読みづらい気もしますが。 - Open Tech Press | Vimマスターへの道
最近はてブのホットエントリーに上がってきたページ。個人的にそれほど実用的とは思わなかったんですが、一応載せておきます。
追記(2007/07/28)
- ナレッジエース - Vim初心者的導入メモ 1/3 「使い方」編
- ナレッジエース - Vim初心者的導入メモ 2/3 「vimrc設定」編
- ナレッジエース - Vim初心者的導入メモ 3/3 「Vimスクリプト」編
Comments»
vimの設置…
『たのしいRuby』のエディタの項目にエディタを用意しておいて、その使い方に慣れておいてください。という一文があります。他の文章にはメモ帳でもいいよ的なニュアンスもあり (more…)
[…] Vim初心者的導入メモ 1/3 「使い方」編 - ナレッジエース […]
[…] Vim初心者的導入メモ 1/3 「使い方」編 […]
[…] 関連リンク: サポートページ http://applidium.com/en/applications/vim/support/Twitterhttps://twitter.com/#!/applidiumiOS用のVim (Vi IMproved)がApp Storeで配信開始! | ひとりぶろぐhttp://hitoriblog.com/?p=6010Vim初心者的導入メモhttp://blog.blueblack.net/item_107 […]