カナ英変換(「いんたーねっと」→「Internet」など)と和英変換(「としょかん」→「library」など)をMozcで実現する方法について紹介します。
ユーザ辞書を使って簡単に準備できるので気軽に試すことができます。
ユーザ辞書の登録
以下のコマンドでMozcの設定画面および辞書ツールのGUIを開くことができます。
Mozc プロパティ:
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
Mozc 辞書ツール:
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=dictionary_tool
辞書はGoogle日本語入力強化辞書のアーカイブ中に「カナ英辞書v2.txt」と「和英辞書.txt」が含まれているのでこれをありがたく使わせていただきます。
早速辞書ツールでインポートと行きたいところですが、ユーザ辞書のインポート前に注意すべき点があります。
ユーザ辞書の優先回避
Mozcではユーザ辞書の変換優先度が高いため、上記の辞書をそのままインポートすると、意図しないところで頻繁に英語に変換されてしまいます。
ユーザ辞書の優先度をコントロールする方法の無い現状では、ひとまず「よみ」の先頭に「@」などの記号を加えて使用するのが現実的かと思います。
「カナ英辞書v2.txt」と「和英辞書.txt」の全行の行頭に「@」を追加しておきましょう。
変換したファイルをインポートすれば「@いんたーねっと」で「Internet」に変換できるようになっているはずです。
参考ページ
Mozc - Google日本語入力のオープンソース版 - 憩いの場
こちらで公開されているリポジトリのMozcを使わせていただいています
Mozc+dict: 辞書を強化した(変態化した?)Mozcを作ってみた - 憩いの場
独自辞書の追加版とのこと
sis’s memo blog: Google日本語入力で和英変換の怪
よみの先頭に@を付けるアイデアはこちらから。和英辞書ファイルの配布も
Comments»
no comments yet