jump to navigation

加速するウェブのリッチUI化

2007-05-08 01:54 Posted by
nase
in : ウェブ
computer2.jpg

Ajaxが大流行したころから、ウェブでリッチなインターフェースを実現しようという動きが活発化しているように感じます。

もっとも、それ以前からこの分野ではFlashなどの旧Macromedia製品が使われていましたが、私が見る限り一部のデザイナーズサイトを除きその殆どは、感性に訴えかける”綺麗”なデザインを実現するためにHTMLページの一部のアクセントとして使われているに過ぎませんでした。

これに対しAjaxは、既に多くのブラウザに実装されていたJavaScriptの技術を応用することで、Flashよりも自然な形でHTMLに動的な操作性を加えることに成功しています。(HTMLとの親和性が高かったところがポイントでしょうか。)

しかし、Ajaxが注目されたのもつかの間。

ここに来てまた新たな流れが生まれつつあるようです。

記事の続きを読む »

携帯電話向け汎用サイトを作る 簡易HTMLリファレンス

2007-04-13 13:21 Posted by
nase
in : ウェブ
mobile_phone.jpg

各キャリアの端末に対応した、携帯電話向け汎用サイトを作るためのHTMLについてまとめてみました。

ケータイサイトの記述仕様は将来的にXHTMLでその規格が統一されるという話があるものの、これまで各キャリアの対応はばらばらで、かつてのPCブラウザ戦争のような混沌の様相を呈していました。

このため、多くのサイトではキャリアに応じて表示するページを振り分けるなどの対策をしているようですが、この方法は個人で実践するにはいささか手間がかかりすぎてしまい効率がよくありません。

では、多くのキャリアに対応した携帯電話向けの汎用サイトを手間なく作るにはどうすればよいのでしょうか?

答えは単純で、シンプルなHTMLだけを使用するということです。

これにより、ある程度古い機種も含め国内ほぼ全てのキャリア端末に対応したケータイサイトを作成することができます。

以下、汎用的なケータイサイトで使用可能なタグと属性、および作成上の注意点について紹介します。

記事の続きを読む »

SEOからSVOへ 訪問者最適化という考え方

2007-04-07 18:08 Posted by
nase
in : ウェブ
tool.jpg

SEOはSearch Engine Optimizationの略で、Webサイトを検索エンジンに対して最適化することです。

大変話題になって関連書籍も多く出版されたので、Webに興味のある方であれば内容もご存じのことでしょう。

それらの書籍では大体、効果的なマークアップの方法や、外部からのリンクの重要性について解説されていると思います。

しかししかし、私は今後もそれらの方法だけで検索結果上位に生き残れるとは思いません。(SEOだけに頼ったサイトは淘汰されてしまうことになるでしょう。)

また、上位に表示されたところで訪問者が内容を読んでくれるかということにも疑問を感じます。

Webサイトは、検索エンジンだけではなく、もっと訪問者に最適化する必要があります

(SVOはSite Visitor Optimizationの略で、私が勝手に考えました。)

記事の続きを読む »

記憶の足跡

2007-04-07 16:53 Posted by
nase
in : ウェブ
glasses.jpg

どうもこのブログでは、一つの記事が長くなりがちなので反省しています。

長い記事は書くのも時間がかかるので自分にも厄介で、読むほうもたぶん大変。

できれば、もうちょっと気楽に行きたいところです。

しかし頭の中から伝えたい内容を分かりやすく伝えるのは非常に難しい。

とりあえず今日は、ブログについて思うところを書きます。

記事の続きを読む »

target=”_blank”問題にクライアント側で対処する

2007-03-31 21:39 Posted by
nase
in : ウェブ
computer.jpg

target=”_blank”に関する議論 - 徒委記の内容が、なかなか興味深いです。

以前はユーザの意図に反して新しいウィンドウがぽこぽこ開のはよろしくないという考えが一般的でした。

実際、タスクバーもすぐゴチャゴチャになりますし、新しくウィンドウが開く度にいちいち表示を最大化し直すのは面倒です。

しかし最近ではタブブラウザが普及して、新しいウィンドウ(タブ)を開くリスクが減り、むしろメリットが増えています。 「戻る」ボタンでページを再表示するよりは、遷移先ページのタブを閉じるだけの方がよほどスピードも速く、ストレスを感じません。

マウスジェスチャーの「閉じる」機能などを使えば閉じる動作も楽になります。

ただ、問題は完全に解決したわけではありません

記事の続きを読む »