jump to navigation

テキストエディタを使ったToDo管理

2007-07-07 21:08 Posted by
nase
in : 未分類
tree.jpg

ToDo管理については以前にも一度書いたことがありますが、今回は主に仕事のToDoを管理する方法について紹介したいと思います。

私の場合仕事ではPCの前に座っていることが多いので、ToDo管理にはPCのテキストエディタを使っています。

テキストエディタには、ToDo管理においてその他のツールにはない魅力的な利点が沢山あります。

ToDo管理を全くされていない方はもとより、ToDo管理に専用ソフトや紙製ツールを使っている方も、この機会に導入を検討されてみては如何でしょうか。

以下、テキストエディタを使ってToDo管理する方法と、その利点についてお話しします。

記事の続きを読む »

技術で人を幸せにすること

2007-06-23 12:52 Posted by
nase
in : 未分類
smiley2.jpg

週末には一週間分の撮りためたビデオを見るのが日課になっています。

その中で今日は、「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」のソムリエ・佐藤陽一さんの回を見ました。

昨年のソムリエコンクール日本大会で優勝したほどの実力を持った方です。

番組は非常にドラマチックな構成になっており、すっかり見入ってしまいまいた。

中でも私が強くひかれたのは、冒頭で語られた以下の言葉です。

記事の続きを読む »

小物の写真を綺麗に撮影・補正するテクニック

2007-06-21 20:27 Posted by
nase
in : 未分類
earth.jpg

私はこのブログの他にもう一つ、「青色文具」という文房具の紹介サイトを持っています。

そちらは写真が中心の構成となっていまして、掲載する写真の撮影と補正には素人ながらちょっと気を使っています。

これまでに何度か写真についてお褒めのコメントを頂戴したこともあったので、今回は調子に乗ってこのノウハウを公開してみたいと思います。

道具やソフトウェアをいくつか使うので、すぐに試すというのは難しいかもしれませんが、とりあえず参考までにご覧ください。

小物の撮影に特化していますので、ブログへの写真の掲載や、オークションの出品写真などに使えるはずです。

記事の続きを読む »

映像と音楽が連動するミュージックビデオ

2007-05-16 00:07 Posted by
nase
in : 未分類
headphone.jpg

視覚と聴覚へのダブルパンチが心地よいミュージックビデオをいくつかご紹介。

まず最初は、クリス・カニンガムの映像作品。

多少気味の悪い表現を含むので、見るときは注意してくださいね。

richard-d-james-_aka_-aphex-twin-rubber-johnny-video.jpg
Aphex Twin - Rubber Johnny

記事の続きを読む »

人は座る位置によって、どのような人かがわかる

2007-05-06 01:01 Posted by
nase
in : 未分類
chair.jpg

はてブのホットエントリー経由で以下の記事を読みました。

asahi.com:後ろに座る学生、教員に厳しく自分に甘く 産能大調べ - 暮らし

教室の後方に座る学生はテストの成績は悪い一方、講義への評価は厳しかった――。産業能率大(神奈川県伊勢原市)の松村有二・情報マネジメント学部教授が約140人の学生を対象に調べたところ、そんな傾向が明らかになった。

どこかで聞いたような話だなと思い、書棚からパワープレイを引っ張り出してきたところ、案の定載っておりました。

この本のAM理論から「聴衆心理」を読むという節では、既にこの着席位置による傾向が理論として紹介されています。

記事の続きを読む »

フリーの教科書体フォントでペン字の練習

2007-05-03 17:37 Posted by
nase
in : 未分類
pens.jpg

私は趣味で文房具を集めていますが、実のところ字を書くこと自体はあまり得意ではありません。

昔から字を書く上では速さばかりを優先してきたので、綺麗に書くという意識をそれほど持ち合わせていませんでした。

しかも最近は何でもパソコンですませてしまいますから、文字を書く機会自体が減っています。

とはいえ、人類が体得した文字を書くという重要な技術を放っておくのもなんですし、字を書く行為が脳を活性化させるという話もあったような気がします。

なにより、いざ人前で文字を書くときに綺麗に書けないのは印象が悪いですし、情報の伝達に支障が出る可能性もありまります。

このままではいかんという気持ちになってきたので、さてペン字の練習はどうすればよいのだろうと思い、調べてみました。

記事の続きを読む »